デジタル大辞泉
「安全ピン」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
あんぜん‐ピン【安全ピン】
- 〘 名詞 〙 ( ピンは[英語] pin ) 長楕円形に曲げた針先を金具などで覆い、体を傷つけないようにした留め針。
- [初出の実例]「安全ピンを持って来てくれたので、幕の方はそれでとめた」(出典:放浪時代(1928)〈龍胆寺雄〉二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
安全ピン (あんぜんピン)
衣服などにものをとめつけるのに使う鉤状の留金つきのピン。ピンの先端が固定され,力を入れないと開かないので安全である。つき刺したピンが抜けないよう先端を留めるくふうは太古からあり,その原理が安全ピンにもつながるが,現在のような形は,1849年アメリカ人発明家W.ハントが考案した。彼はとったパテントを売って借金返済にあてたといわれ,ニューヨークで商品化された。
→針
執筆者:殖田 友子
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 