安城陣屋跡
あんじようじんやあと
[現在地名]安城市安城町 宮前
社口堂の東、宮前にあった旗本久永氏の陣屋跡。現在は宅地化している。久永氏は、元禄一二年(一六九九)安城村、米津村(現西尾市)、加納村(現豊田市)を支配した。久永氏四代重知の三男重章の分家によって始まり、重章の子信豊は同一一年三月、父の遺領である武蔵国足立郡・多摩郡、安房国長狭郡・朝夷郡の四郡四千石の地を、三河の碧海・加茂両郡に移され、三河の領村のほぼ中央にあたる安城村に陣屋を設けた。
陣屋の領村には、村方三役のほかに割元があり、陣屋役人と密接に結び、陣屋の財政に深くかかわっていた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 