安塚神社(読み)やすづかじんじや

日本歴史地名大系 「安塚神社」の解説

安塚神社
やすづかじんじや

[現在地名]安塚町安塚 内山

二ッ城ふたつちよ砦跡の西麓、安塚集落の南寄りにある。祭神は建御名方命。旧社名は諏訪神社。明治四〇年(一九〇七)に字倉刈門くらかりもんにあった剣神社(祭神経津御魂命)合祀。昭和一六年(一九四一)下方しもがた沢田さわだの神明神社と津止つやみ神社(祭神倭姫命)を合祀し、社殿を造営した。このとき風間信濃守信昭を合祀して安塚神社と改称。伝承によると風間氏は、代々信濃国諏訪ヶ原にいたが、越後に入り上田うえだ(現南魚沼郡)妻有つまり(現中魚沼郡・十日町市)を従え、松之山まつのやま郷を併せ、直峰のうみねに築城しその主になった。のちに諏訪大明神を城下に分霊勧請したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android