安政江戸台風

共同通信ニュース用語解説 「安政江戸台風」の解説

安政江戸台風

1856年9月(安政3年8月)に襲来し、関東東海高潮、家屋倒壊などの被害をもたらした。東京湾での高潮は最大級と考えられている。戯作げさく者、新聞記者として活躍した仮名垣魯文かながき・ろぶんルポ「安政風聞集」(57年)には、現在の東京都江東区付近が浸水している様子が描かれる。この時期は54年に東海地震南海地震、55年の江戸地震、56年江戸台風と天災が続いた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

関連語 仮名垣魯文

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む