安生順四郎(読み)あんじょう じゅんしろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安生順四郎」の解説

安生順四郎 あんじょう-じゅんしろう

1847-1928 明治-大正時代の公共事業家。
弘化(こうか)4年9月30日生まれ。明治9年栃木県最初の本格的牧場を上粕尾(かみかすお)村(粟野町)に開設。12年栃木県会議員,初代議長。保晃会の設立にくわわり,日光の社寺の保護・修繕をすすめる。那須開墾社発起人をつとめた。昭和3年5月15日死去。82歳。下野(しもつけ)(栃木県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む