安田 尚義
ヤスダ ナオヨシ
昭和期の歌人
- 生年
- 明治17(1884)年4月19日
- 没年
- 昭和49(1974)年12月24日
- 出生地
- 宮崎県児湯郡
- 学歴〔年〕
- 早稲田大学高等師範部卒
- 経歴
- 鹿児島県立第一中学校に長年勤めたのち宮崎県文化財委員会委員長。大正2年「潮音」に加わり、峯村国一、小田観蛍と並んで太田水穂の高弟三羽ガラスといわれた。同誌顧問、選者を務めた。昭和2年「山茶花」を創刊。歌集「群落」「尾鈴嶺」、随筆集「森の男」「安田尚義著作選集」などがある。上杉鷹山の研究家でもあった。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
安田尚義 やすだ-なおよし
1884-1974 昭和時代の歌人。
明治17年4月19日生まれ。大正3年第一鹿児島中学の教員となる。11年太田水穂(みずほ)の「潮音」に入会,のち選者。昭和2年「山茶花」を創刊,主宰。22年郷里の宮崎県高鍋町にかえり,県文化財調査委員などをつとめた。昭和49年12月24日死去。90歳。早大卒。歌集に「群落」「尾鈴嶺」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 