安田 章生
ヤスダ アヤオ
昭和期の歌人 甲南大学教授;「白珠」主宰。
- 生年
- 大正6(1917)年3月24日
- 没年
- 昭和54(1979)年2月13日
- 出生地
- 兵庫県
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学国語国文学科卒
- 学位〔年〕
- 文学博士
- 主な受賞名〔年〕
- 大阪府文芸賞〔昭和22年〕「茜雲」,日本歌人クラブ推薦歌集(第13回)〔昭和42年〕「明日を責む」,短歌研究賞(第14回)〔昭和53年〕「心の色」
- 経歴
- 昭和21年父青風と「白珠」創刊、知的抒情を掲げる。39年「藤原定家研究」により文学博士。歌集に「樹木」「茜雲」「表情」「明日を責む」「旅人の耳」「日月長し」「安田章生全歌集」、研究・歌論書に「現代歌論」「歌の深さ」「西行」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
安田章生 やすだ-あやお
1917-1979 昭和時代後期の歌人,国文学者。
大正6年3月24日生まれ。安田青風の長男。昭和21年父と「白珠(しらたま)」を創刊。知的叙情をとなえ,中世和歌の精神を実作にいかそうとつとめる。樟蔭女子大教授,甲南大教授を歴任。53年「心の色」で短歌研究賞。昭和54年2月13日死去。61歳。兵庫県出身。東京帝大卒。歌集に「表情」,著作に「日本詩歌の正統」など。
【格言など】おのづからこころ閑(しづ)かに生きゆけば病ひある身は日月(じつげつ)長し(「安田章生全歌集」)
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 