安田 青風
ヤスダ セイフウ
大正・昭和期の歌人
- 生年
- 明治28(1895)年3月8日
- 没年
- 昭和58(1983)年2月19日
- 出生地
- 兵庫県揖保郡石海村(現・太子町)
- 本名
- 安田 喜一郎(ヤスダ キイチロウ)
- 学歴〔年〕
- 姫路師範卒
- 主な受賞名〔年〕
- 大阪芸術賞〔昭和39年〕
- 経歴
- 大正4年「詩歌」に入り夕暮に師事。昭和2年「水甕」に移り柴舟、直三郎に師事。21年長男章生と「白珠」を創刊、主宰する。歌集に「春鳥」から「立岡山」に至る6冊があり、歌論に「短歌入門」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
安田青風 やすだ-せいふう
1895-1983 大正-昭和時代の歌人。
明治28年3月8日生まれ。服部嘉香(よしか)にまなび,「詩歌」をへて昭和2年「水甕(みずがめ)」に入社。石井直三郎,尾上柴舟(おのえ-さいしゅう)に師事。21年長男の安田章生(あやお)と「白珠(しらたま)」を創刊,主宰。昭和58年2月19日死去。87歳。兵庫県出身。姫路師範卒。本名は喜一郎。歌集に「春鳥」「立岡山」など。
【格言など】一本の松よろけたつ丘のうへああ松らしきそのよろけざま(「歳月」)
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
安田 青風 (やすだ せいふう)
生年月日:1895年3月8日
大正時代;昭和時代の歌人。「白珠」主宰
1983年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 