安田竹荘(読み)やすだ ちくそう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安田竹荘」の解説

安田竹荘 やすだ-ちくそう

1807-1871 江戸後期-明治時代の医師
文化4年生まれ。能登(のと)(石川県)の人。京都で小森桃塢(とうう),小石元瑞(げんずい)らに西洋医学をまなび,帰郷して開業安政のころ種痘の牛痘苗を能登につたえ,その普及につとめた。のち金沢藩校明倫堂の教官となる。明治4年1月4日死去。65歳。名は順成通称元蔵別号に香島外史。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む