安藤定房(読み)あんどう さだふさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「安藤定房」の解説

安藤定房 あんどう-さだふさ

1672-1743 江戸時代前期-中期武士,茶人。
寛文12年生まれ。旗本。西丸留守居,旗奉行をつとめた。筑前(ちくぜん)福岡藩士笠原道桂に南坊流茶道をまなび,江戸におけるその普及につくした。寛保(かんぽう)3年4月13日死去。72歳。通称大膳,治右衛門。法名は道円。号は残雪庵,妙雲庵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android