安藤抱琴 あんどう-ほうきん
1655*-1717 江戸時代前期-中期の国学者。
承応(じょうおう)3年12月30日生まれ。安藤朴翁(ぼくおう)・安藤亀子の長男。弟年山とともに,常陸(ひたち)水戸藩主徳川光圀(みつくに)にまねかれ,彰考館で「礼儀類典」などの編集にあたった。享保(きょうほう)2年3月25日死去。64歳。丹波桑田郡(京都府)出身。名は為実(ためざね)。字(あざな)は之賓。通称は大学。別号に素軒。著作に「安藤為実雑記」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
安藤抱琴 (あんどうほうきん)
生年月日:1654年2月30日
江戸時代前期;中期の国学者;有職故実家
1717年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 