宗功寺跡(読み)そうこうじあと

日本歴史地名大系 「宗功寺跡」の解説

宗功寺跡
そうこうじあと

[現在地名]宮之城町虎居 海老川

川内せんだい川が曲流する地点の西岸、字海老川の松尾えがわのまつお城跡にあった。対岸虎居とらい城跡。大徳山と号し、臨済宗。京都妙心寺末。本尊は十一面観音。寺伝によれば、慶長年間(一五九六―一六一五)頃宮之城島津氏二代目の忠長が京都大徳寺玉仲のもとで参禅受戒し、その指導で建立したという。開山は大室玄洪(三国名勝図会)。寺領として一〇〇石が与えられていた(三州御治世要覧)。宮之城島津氏の菩提寺墳墓の地となり、慶長一五年没した忠長は当寺に葬られた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android