すべて 

宗善寺(読み)そうぜんじ

日本歴史地名大系 「宗善寺」の解説

宗善寺
そうぜんじ

[現在地名]福光町才川七

医王山と号し、真宗大谷派。本尊阿弥陀如来。古くは真言宗寺院で、医王山四八ヵ寺本坊の開往かいおう寺と称したと伝える。開基宗善は文明七年(一四七五)蓮如弟子となって一向宗に改宗、法名を賜り、翌八年に一宇を創建したという(寺院明細帳)。貞享二年寺社由緒書上には、富山永福えいふく末寺で開基は蓮如の孫の式部卿、文明八年の建立とし、同年蓮如寿像を与えられたとする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 御影 高岡 守山
すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む