宗朗(読み)しゅうろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宗朗」の解説

宗朗 しゅうろう

?-1778 江戸時代中期の僧。
浄土真宗安芸(あき)(広島県)本願寺派高林坊の住職親鸞(しんらん)の教えを振興しようと「香山長語」「大経刪註」をあらわしたが,本山から異端と排斥された。安永7年7月19日死去。筑前(ちくぜん)(福岡県)出身。字(あざな)は若拙(じゃくせつ)。号は香山,岡水居士。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む