宙乗(読み)ちゅうのり

精選版 日本国語大辞典 「宙乗」の意味・読み・例文・類語

ちゅう‐のりチウ‥【宙乗】

  1. 〘 名詞 〙 歌舞伎で、役者の体を空中に釣り上げる演出、またはその仕掛け。妖怪怨霊などを演ずる者の背中金具をとりつけ、針金滑車を用いて舞台上部で操作し、空中を移動させる。宙づり。宙引き。
    1. [初出の実例]「ちうのりなどにふみまたぎとびめぐり」(出典:評判記・野良三座詫(1684)玉沢吉三郎)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む