宜貝塚(読み)ねぎかいづか

日本歴史地名大系 「宜貝塚」の解説

宜貝塚
ねぎかいづか

[現在地名]和歌山市禰宜 三田

高積たかつみ山の西裾部に位置する、縄文時代前期から後期にかけての貝塚。標高は一〇メートル前後。付近は紀ノ川に向かって下るゆるやかな傾斜地で、東西に二条の貝層があると考えられている。東側は幅約一〇メートル、長さ約一〇〇メートル、西側は幅約一〇メートル、長さ約四〇メートルで、ほぼ平行する両貝層の間隔は約六〇メートル。古くから知られていたが、昭和四六年(一九七一)発掘調査された。ハイガイがもっとも多く、マガキハマグリオキシジミ、ヤマトシジミがこれに次ぐ。他にサザエ、イシマキ、スガイカワニナなどがある。また下層ほど大型のものが多い。貝層中よりイノシシシカなどの獣骨のほか魚骨なども発見され、イノシシの骨が下層より集中的に発見されているのが注目される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android