宝典寺(読み)ほうてんじ

日本歴史地名大系 「宝典寺」の解説

宝典寺
ほうてんじ

[現在地名]小倉北区紺屋町

浄土宗。松昌山と号する。本尊阿弥陀仏。京都知恩院末。讃誉天龍の開基で、天文二年(一五三三、天正一一年とも)創建と伝える。安永年間(一七七二―八一)焼失、寛政三年(一七九一)再興。かつては七月中に住職が弟子を率いて鉦太鼓を叩きながら読経し、曲輪内の家々を回ったという太鼓念仏が行われていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android