宝蔵寺跡
ほうぞうじあと
[現在地名]福井市西新町 坂尻
西新町南西方の鹿俣境の坂尻にあった寺。現存しない。天台宗西山光照寺(現福井市)末。文化元年(一八〇四)の訴状(最勝寺文書)によれば、当寺は西山光照寺の末寺で、同寺末寺の最勝寺とともに鹿俣村(現福井市)にあった。結城秀康の時に光照寺・最勝寺が福井表(北庄城下)へ移った際に、光照寺と同様朝倉家由緒の寺院であった当寺も移ったという。この時、鹿俣にあった寺の跡地はそのまま両寺のものとして下し置かれたといい、最勝寺の跡地は東西二〇間余・南北四〇間余で、その後二〇〇年近く最勝寺が支配してきたとある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 