宝鈔(読み)ほうしょう

精選版 日本国語大辞典 「宝鈔」の意味・読み・例文・類語

ほう‐しょう‥セウ【宝鈔】

  1. 〘 名詞 〙 紙幣美称
    1. [初出の実例]「まづ宝鈔を造られ、新銀共に換られ」(出典:随筆・折たく柴の記(1716頃)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「宝鈔」の解説

宝鈔
ほうしょう

明代に発行された紙幣
洪武帝の1375年に大明通行宝鈔を発行。金銀使用を禁じて宝鈔の流通をはかったが,乱発をかさねてしだいに停滞した。代わって銀と銅銭の流通が盛んになり,清でも発行されたが,長続きしなかった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「宝鈔」の意味・わかりやすい解説

宝鈔 (ほうしょう)
Bǎo chāo

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

普及版 字通 「宝鈔」の読み・字形・画数・意味

【宝鈔】ほうしよう

紙幣。

字通「宝」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「宝鈔」の意味・わかりやすい解説

宝鈔
ほうしょう

交鈔

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の宝鈔の言及

【交子】より

…この交子は1107年(大観1)に銭引と改称される。なお,中国の紙幣は交鈔のほか元・明・清に流通した宝鈔が知られる。会子交鈔【草野 靖】。…

【交鈔】より

…中国,金・元・明の各王朝で発行,使用された紙幣。明では宝鈔という。鈔は書券,交はつき合わせて真偽を確かめるという意味。…

【明】より

… 流通経済の発展には,これにともなう通貨量の増加が必要であるが,明代にはそれは主として銀流通の拡大として現れた。明朝の正式通貨は最初銅銭だけであり,1375年(洪武8)には宝鈔とよばれる紙幣も発行したが,どういうものか初めから兌換準備なしに発行され,しかも回収のルートを作らないたれ流しであった。一方において宋代以来銀の使用があり,宝鈔の発行に際してはその使用を禁止したが,一片の法令で経済の原則を曲げることはできず,宝鈔の流通価格はたちまち下落し,永楽年間にはいくつかの対策がとられたが,結局鈔価下落の趨勢を止めることはできず,中期には宝鈔は有名無実の存在となった。…

※「宝鈔」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android