実翁聡秀(読み)じつおう そうしゅう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「実翁聡秀」の解説

実翁聡秀 じつおう-そうしゅう

?-1371 南北朝時代の僧。
臨済(りんざい)宗。鎌倉建長寺葦航道然(いこう-どうねん)の法をつぐ。元(げん)(中国)にわたり,帰国後,鎌倉浄妙寺,建長寺の住持となる。貞治(じょうじ)のころ下野(しもつけ)(栃木県)に長福寺をひらいた。応安4=建徳2年3月27日死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む