室津半島(読み)むろつはんとう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「室津半島」の意味・わかりやすい解説

室津半島
むろつはんとう

別称熊毛半島。山口県南東部,瀬戸内海周防灘に突出する半島。半島の東半は柳井市,西半は平生町,南端部は上関町上関大橋長島に連なる。標高 400~500mの丘陵地で,沿岸集落半農半漁南部皇座山 (526m) は瀬戸内海国立公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む