デジタル大辞泉
「熊毛半島」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
熊毛半島
くまげはんとう
山口県南東部、瀬戸内海へ突出する半島。室津半島(むろつはんとう)ともいう。東側は柳井(やない)市、西側は平生(ひらお)町、南端部は上関(かみのせき)町に属する。平生町佐賀の白鳥(しらとり)古墳は県下最大の前方後円墳で、周辺には遺跡が多い。半島南端の室津は対岸の上関とともに、中世以降内海航路の港町として栄えた。傾斜地はよく開拓され、ミカン園が多い。南端の皇座山(おうざさん)(526メートル)は瀬戸内海国立公園の一部で、西瀬戸内海随一の展望台をなす。
[三浦 肇]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 