宥鑁(読み)ゆうばん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宥鑁」の解説

宥鑁 ゆうばん

1624-1702 江戸時代前期の僧。
寛永元年生まれ。真言宗。京都智積(ちしゃく)院の宥貞,運敞(うんしょう)に師事醍醐寺の有雅に小野流をまなんだ。天和(てんな)3年江戸真福寺住持,元禄(げんろく)6年幕命により智積院9世となった。元禄15年7月19日死去。79歳。甲斐(かい)(山梨県)出身。俗姓は隆屋。字(あざな)は文識。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

デジタル貿易

国境を越えて、データや情報の移転を伴う商取引の総称。ECサイトやコンテンツ配信サービスの利用、国外にある宿泊施設の予約など、インターネットを基盤とし、電子的または物理的に提供される製品・サービス全般を...

デジタル貿易の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android