運敞(読み)うんしょう

精選版 日本国語大辞典 「運敞」の意味・読み・例文・類語

うんしょうウンシャウ【運敞】

  1. 江戸前期の真言宗の僧。大坂の人。号、泊如。字(あざな)元春。江戸愛宕円福寺住持智積院第七世。詩文集「谷響集」がある。慶長一九~元祿六年(一六一四‐九三

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「運敞」の意味・わかりやすい解説

運敞
うんしょう
(1614―1693)

江戸初期の真言宗の僧。字(あざな)は元春(げんしゅん)、号は泊如(はくにょ)。大坂の人で、俗姓藤原氏。16歳で出家し、智山(ちさん)派(智積院(ちしゃくいん))の日誉(にちよ)(1556―1640)に顕密(けんみつ)二教を学ぶ。さらに多くの師に就いて三論、法相(ほっそう)、華厳(けごん)、天台を学ぶ。智山派の第一座を経て、1661年(寛文1)に智山派第7世能化(のうけ)(総主)となる。将軍徳川家綱(とくがわいえつな)の帰依(きえ)を得て寺域を贈られ、また後水尾(ごみずのお)上皇の命により仙洞(せんとう)(御所(ごしょ))で経論の問答議論を行うなど、智山派の学風樹立、高揚に寄与し、「近代師」と尊称された。著書は『大疏第三重啓蒙(だいしょだいさんじゅうけいもう)』59巻をはじめ多数ある。また漢詩文に詳しく、『性霊集(しょうりょうしゅう)』を講じて名声があがった。門下に信盛(しんせい)(1620―1693)、宥鑁(ゆうばん)(1624―1702)、覚眼(かくげん)(1643―1725)などを輩出した。

[吉田宏晢 2017年5月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「運敞」の解説

運敞

没年元禄6.9.10(1693.10.9)
生年:慶長19.10.19(1614.11.20)
江戸前期の真言宗の僧。智山派最大の学匠。大坂出身。16歳で出家し,智積院の日誉,元寿に師事醍醐寺の寛済らからも密教修学。また師を求めて華厳,法相,天台なども学ぶ。寛文1(1661)年智山第7世能化(学頭)に就任。綱紀を粛正し,将軍家綱や後水尾上皇の帰依を受け,智山派黄金時代を築いた。彼自身も文献学や実証研究に優れ,特に『性霊集』や『三教指帰』の研究は最高水準を示す。霊力も抜群で,寛文8(1668)年の大旱魃に雨を祈り成就したという。著書は『大疏啓蒙』『性霊集便蒙』など200巻以上。弟子に信盛,寛海などがいる。<参考文献>高井観海『運敞僧正伝』

(正木晃)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「運敞」の解説

運敞 うんしょう

1614-1693 江戸時代前期の僧。
慶長19年10月19日生まれ。京都智積院(ちしやくいん)の日誉,元寿らに師事。奈良や比叡(ひえい)山でもまなぶ。名古屋長久寺,江戸円福寺の住持をへて寛文元年智積院7世。真言宗智山派の学問を振興させた。元禄(げんろく)6年9月10日死去。80歳。大坂出身。俗姓は藤原。字(あざな)は元春。号は泊如。著作に「性霊集便蒙(しょうりょうしゅうべんもう)」「大日経疏啓蒙(だいにちきょうしょけいもう)」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「運敞」の解説

運敞 (うんしょう)

生年月日:1614年10月19日
江戸時代前期の真言宗の僧
1693年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android