宮前佐右衛門(読み)みやまえ すけえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮前佐右衛門」の解説

宮前佐右衛門 みやまえ-すけえもん

1739-1808 江戸時代中期-後期名主
元文4年生まれ。武蔵(むさし)秩父郡(埼玉県)金崎村の人。天明3年(1783)の飢饉(ききん)に私財を投じて近在救援,8年下野(しもつけ)(栃木県)芳賀郡8ヵ村の年貢未進の農民援助。この功で幕府より名字帯刀をゆるされる。享和元年(1801)郷土の地図をつくった。文化5年6月23日死去。70歳。名は東市。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android