宮崎勇(読み)みやざき いさむ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮崎勇」の解説

宮崎勇 みやざき-いさむ

1923- 昭和後期-平成時代のエコノミスト
大正12年10月28日生まれ。昭和22年経済安定本部にはいり,経済企画庁調整局長などをへて,54年事務次官。戦後のおおくの経済計画の策定にかかわり,経済の自由競争軍縮論を主張。57年大和証券経済研究所(現大和総研)理事長。平成7年第2次村山内閣の経済企画庁長官。佐賀県出身。東京帝大卒。著作に「軍縮の経済学」「人間の顔をした経済政策」「証言戦後日本経済」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む