宮川(岐阜県 旧村名)(読み)みやがわ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「宮川(岐阜県 旧村名)」の意味・わかりやすい解説

宮川(岐阜県 旧村名)
みやがわ

岐阜県北端、吉城郡(よしきぐん)にあった旧村名(宮川村(むら))。現在は飛騨(ひだ)市の北西部を占める一地区。1956年(昭和31)坂上(さかがみ)、坂下(さかしも)の2村が合併して宮川村となる。2004年(平成16)古川町河合(かわい)村、神岡町と合併、市制施行して飛騨市となる。旧宮川村は、ほとんどの集落や耕地が、標高1000メートル以上の県境山地に深い峡谷をつくって北流する宮川沿いの段丘上に点在する。農家の経営規模は零細で、冬季は豪雪に悩まされる。JR高山本線や国道360号は通じているが、生活条件は厳しい。北西部の万波高原はダイコンソバの産地として有名。ほかに和牛の飼育、ニジマス養殖が行われる。

[上島正徳]

『『宮川村史』(1981・宮川村)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android