デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮川四郎兵衛」の解説 宮川四郎兵衛 みやがわ-しろべえ 1653-1740 江戸時代前期-中期の開拓者。承応(じょうおう)2年生まれ。越後(えちご)(新潟県)柏崎町の豪商。測量,土木にくわしく,越後全域で新田開発をおこなう。新村52村をひらき,世に越後瑞賢(ずいけん)と称された。高田藩より名字帯刀をゆるされ,大肝煎(おおきもいり)格となる。元文5年1月16日死去。88歳。名は言胤(ことたね)。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by