宮彫(読み)ミヤボリ

関連語 名詞

百科事典マイペディア 「宮彫」の意味・わかりやすい解説

宮彫【みやぼり】

神社仏閣,宮殿の扉(とびら),欄間等建築に伴う装飾のための彫刻。建築の一部として遠望的効果をもたせるところに特色がある。桃山〜江戸時代に装飾彫刻を専門とする大工が出て宮彫師といわれた。
→関連項目石川光明柴田是真左甚五郎

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む