宮田円陵(読み)みやた えんりょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮田円陵」の解説

宮田円陵 みやた-えんりょう

1810-1870 江戸時代後期の儒者
文化7年生まれ。京都,名古屋に遊学,名古屋藩の書物方宮田氏をつぐ。藩校明倫堂の学寮係となり,明治2年助教となった。兵学著述がおおい。明治3年閏(うるう)10月16日死去。61歳。信濃(しなの)(長野県)出身。本姓江間。名は敏。字(あざな)は茂行通称は平五郎。編著に「皇朝戦略編」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む