デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮野尹賢」の解説 宮野尹賢 みやの-これかた 1682-1758 江戸時代中期の儒者。天和(てんな)2年生まれ。出羽(でわ)秋田郡綴子(つづれこ)村の豪農。京都で伊藤東涯に古義学をまなび,帰郷して秋田・山本両郡の好学者におしえた。「神道常世草」などの著作が綴子神社の内館(うちだて)文庫にのこされている。宝暦8年3月29日死去。77歳。通称は伊兵衛。号は時敏斎など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by