宮間あや(読み)みやま あや

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「宮間あや」の解説

宮間あや みやま-あや

1985- 平成時代の女子サッカー選手。
昭和60年1月28日生まれ。ポジションMF。平成13年岡山湯郷Belle結成に参加。19年日本女子サッカーリーグ(なでしこリーグ)ベストイレブン。初の日本代表(現・なでしこジャパン)は平成15年国際親善試合のタイ戦。20年北京五輪代表となり4位入賞をはたした。21年ロサンゼルス・ソル移籍。同年9月岡山湯郷Belleにレンタル移籍。22年ロサンゼルス・ソルの解散セントルイス・アスレティカに移る。同年岡山湯郷Belleに移籍。フリーキックの正確さで知られる。23年FIFA女子ワールドカップで日本代表に選ばれ,全試合に先発出場し,決勝のアメリカ戦では1得点・1アシストをするなど金メダル獲得に貢献。24年ロンドン五輪代表となり,主将として全6試合に出場して銀メダルを獲得。27年FIFA女子ワールドカップ日本代表のキャプテンをつとめ,全7試合に出場して2ゴールをあげるなどチームを準優勝に導いた。千葉県出身。幕張総合高卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む