先発(読み)センパツ

デジタル大辞泉 「先発」の意味・読み・例文・類語

せん‐ぱつ【先発】

[名](スル)
先に出発すること。「キャンプ地の下見のために先発する」「先発隊」⇔後発
野球・サッカーなど団体で行うスポーツで、試合最初から出場すること。「先発投手」「先発メンバー」
先に開発すること。「先発低カロリー食品」⇔後発
[類語]出発スタート門出旅立ち鹿島立ち出動出立朝立ち早立ち夜立ち早発遅発後発

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「先発」の意味・読み・例文・類語

せん‐ぱつ【先発】

  1. 〘 名詞 〙
  2. さきに行なうこと。特に、さきに出発すること。ほかよりさきに発すること。また、そのもの。〔広益熟字典(1874)〕
    1. [初出の実例]「高速度列車を運転する事は先発(センパツ)急行列車運行に非常な支障を来すので」(出典:旅‐昭和五年(1930)八月号・超特急の実現〈千葉豊〉)
    2. [その他の文献]〔漢書‐項籍伝〕
  3. 何よりも先。まっさき。また、一番乗り。先陣。
    1. [初出の実例]「そういうとき、いつでも、民族の矜恃と叫喚との先発にかかげられるのが、国旗だ」(出典:旗をめぐる波紋(1958)〈火野葦平〉)
  4. 野球などで、その試合の各チームの最初の選手となること。また、その者。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む