家雀(読み)イエスズメ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「家雀」の意味・読み・例文・類語

いえ‐すずめいへ‥【家雀】

  1. 〘 名詞 〙 ハタオリドリ科の鳥。スズメの一種で、スズメよりやや大きく、頭上がねずみ色。雌は頭部にはっきりした斑紋がなく、全体にくすんだ色をしている。ヨーロッパからインドシベリアにかけて分布。生態はスズメと同じで、人家付近に生息し家屋に営巣する。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「家雀」の解説

家雀 (イエスズメ)

学名Passer domesticus
動物。ハタオリドリ科の鳥

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む