宸記

山川 日本史小辞典 改訂新版 「宸記」の解説

宸記
しんき

御記(ぎょき)・御日記とも。天皇日記。平安中期の宇多天皇以後,江戸末期の孝明天皇に至るまで37代が確認されるが,ほとんどが抄本逸文断簡で,原本がまとまって残っているのは「花園天皇宸記」などわずかである。内容は宮廷儀式学問・文芸関係が中心であるが,南北朝時代のものなどには皇位継承に関する政治的な記事もみえる。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む