デジタル大辞泉
「容儀」の意味・読み・例文・類語
よう‐ぎ【容儀】
1 礼儀作法にかなった身のこなし。また、その姿。
「常に飄然として、絶えて貴族的―を修めざれど」〈紅葉・金色夜叉〉
2 顔だち。器量。
「その―次第に、男のかたより金銀とるはずの事なるべし」〈浮・一代女・三〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
よう‐ぎ【容儀】
- 〘 名詞 〙
- ① 礼儀にかなった姿・形や身のこなし。また、ととのった姿。儀容。礼容。
- [初出の実例]「故先修二容儀一以静二其志一」(出典:勝鬘経義疏(611)十大受章)
- [その他の文献]〔漢書‐馮奉世伝〕
- ② 顔だち。きりょう。容貌。
- [初出の実例]「此猿ようぎこつがらよき若き者也」(出典:御伽草子・猿の草子(室町末))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「容儀」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 