寂巌(読み)じゃくごん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「寂巌」の意味・わかりやすい解説

寂巌
じゃくごん

[生]元禄15(1702).備中浅口
[没]明和8(1771).8. 倉敷
江戸時代中期の学僧書家。字は諦乗。9歳で出家し真言密教を修め,悉曇 (しったん) 学に通じた。備中 (岡山) 宝島寺に住し,のち倉敷の玉泉寺に隠退。能書家で,唐様の弊風を離れ脱俗した書風で卓出した。草書の詩幅にすぐれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む