密教立(読み)みっきょうだて

改訂新版 世界大百科事典 「密教立」の意味・わかりやすい解説

密教立 (みっきょうだて)

寺事(てらごと)の分類名。顕教立けんぎようだて)に対する名称。略称は密立(みつだて),顕立(けんだて)。一定の順序で印を結び真言を唱えていくことで諸尊を供養するなど,秘儀を伴う法要密教立といい,〈理趣三昧(りしゆざんまい)〉〈曼陀羅供(まんだらく)〉などがこれに属する。これに対し,教義や教史を言葉で説くことを主にする法要を顕教立といい,〈講讃〉〈竪義(りゆうぎ)〉〈講式〉などがこれに属する。なお,礼拝行(らいはいぎよう)である〈悔過作法(けかさほう)〉などは,両者のいずれとも性格が異なるので,これらを別立(べつだて)と考えて3分類するほうがわかりやすいが,顕密に二分して考える場合は,顕教立に含める。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 横道

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android