富木友治(読み)トミキ トモジ

20世紀日本人名事典 「富木友治」の解説

富木 友治
トミキ トモジ

昭和期の民俗研究家 農村モデル鹿角図書館長。



生年
大正5(1916)年2月9日

没年
昭和43(1968)年5月24日

出生地
秋田県角館

別名
号=鬼灯舎人

学歴〔年〕
日本大学芸術科〔昭和14年〕中退

経歴
上京して日本大学芸術科に学ぶが、昭和14年に中退して帰郷以後、柳田國男の指導の下で郷土秋田の民俗研究を進め、武藤鉄城らと郷土研究誌「瑞木」を刊行。また、地方文化運動でも活躍し、北方文化同盟を主宰して郷里の伝統工芸である樺細工の技術保存に努めた。昭和38年農村モデル鹿角図書館長に就任、いち早く自動車文庫をはじめるなど独特な運営で知られた。著書に「地誌田沢湖」「橡の木の物語」「角館の話」などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「富木友治」の解説

富木友治 とみき-ともじ

1916-1968 昭和時代の民俗研究家。
大正5年2月9日生まれ。柳田国男にまなび,昭和14年郷里の秋田県角館(かくのだて)にかえる。北方文化連盟を結成し,樺(かば)細工の技術保存に尽力戦後は農村モデル角館図書館長となり,自動車文庫をはじめた。昭和43年5月24日死去。52歳。日大中退。著作に「橡(とち)の木の話」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android