富来川
とぎがわ
富来町北東端切留の山中に発して南西流、領家町・地頭町の間を流れて日本海に注ぐ。流路延長約二〇キロ。外浦街道の宿駅があった地頭町村から支流の広地川沿いに内浦の中島村(現中島町)にいたる往還が通る。楚和村から上流の八ヵ村は天明六年(一七八六)加賀藩領から幕府領(加賀藩預地)に替地となった。河口の領家町・地頭町両村は川を利用して運ばれてくる炭・薪・材木・米などの搬出港として栄え、海運業者も多かった。また物資の持運稼をめぐって両村の間では争いが絶えなかった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 