富沢辰十郎(読み)とみざわ たつじゅうろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「富沢辰十郎」の解説

富沢辰十郎 とみざわ-たつじゅうろう

?-1777 江戸時代中期の歌舞伎役者
富沢文左衛門弟子大坂で富沢辰之助を名のっていたが,元文3年江戸へいき,5年辰十郎と改名。明和6年森田座の座頭となり,のち市村座の頭取もかねた。若女方から実悪(じつあく)に転じ,晩年老役(ふけやく)として活躍。安永6年8月19日死去。俳名は連袖。屋号平野屋

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む