富田礼彦 とみた-いやひこ
1811-1877 江戸後期-明治時代の国学者。
文化8年2月29日生まれ。田中大秀(おおひで)にまなぶ。飛騨(ひだ)(岐阜県)の高山代官所地役人頭取。慶応4年高山県判事となる。明治2年梅村騒動で一揆(いっき)参加者の助命をねがい割腹するが一命をとりとめた。明治10年5月3日死去。67歳。初名は定礼。通称は稲太。号は節斎。著作に「斐太後風土記」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
富田 礼彦 (とみた いやひこ)
生年月日:1811年2月29日
江戸時代;明治時代の高山県判事
1877年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 