富田 良穂
トミタ ヨシホ
明治・大正期の歌人,神官 愛知県議。
- 生年
- 嘉永1年4月7日(1848年)
- 没年
- 大正14(1925)年2月5日
- 出生地
- 三河国豊橋(愛知県)
- 本名
- 富田 有恒
- 経歴
- 弥彦神社神職となり、愛知県議、豊橋町議を務める。一方、明治3年平田銕胤に国学を学び、和歌をよくし、歌学雑誌「さとのひかり」を主宰した。詠歌は「秋草集」「千草の花」「さみだれ集」「三河歌集」などに収載される。著書に「歌格類聚」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
富田良穂 とみた-よしほ
1848-1925 明治-大正時代の歌人。
嘉永(かえい)元年4月7日生まれ。もと三河(愛知県)吉田藩士。弥彦神社の神職。愛知県会議員,豊橋町会議員をつとめる。平田銕胤(かねたね)に国学をまなび,歌学雑誌「さとのひかり」を主宰した。大正14年2月5日死去。78歳。名は有恒。通称は鉄吉。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 