富益村(読み)とみますむら

日本歴史地名大系 「富益村」の解説

富益村
とみますむら

[現在地名]米子市富益町

夜見よみ村の北西にあり、北は和田わだ村、北東美保みほ湾に面する。当村開発の由来について、文化元年(一八〇四)書写の富益村根元記(山陰歴史館蔵)によれば、砂地耕作は困難であった当地を宝永二年(一七〇五)午一〇月小篠津こしのづ(現境港市)の角与兵衛が大庄屋深田甚左衛門へ所望、与兵衛の土地となった。同六年酉四月和田村境より南五九〇間の大崎おおさき村境より東灘までを、代銀五貫三〇〇目で一七人の百姓が買受け移住したとある。ただし開発の年次については干支と合わないことから疑問があり、「富益村史」では元禄三年(一六九〇)および同六年のこととしている。一七人は弓浜半島北部の高松たかまつ村・さかい村・上道あがりみち村・新屋にいや村・小篠津村・佐斐神さいのかみ村・竹内たけのうち(現境港市)の七ヵ村の出身であった。宝永六年富益村と改め、同年下札では高一〇石余、享保四年(一七一九)の下札では一七石余、本免二ツとなっている(前掲根元記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android