寒門(読み)かんもん

精選版 日本国語大辞典 「寒門」の意味・読み・例文・類語

かん‐もん【寒門】

  1. 〘 名詞 〙 貧しい家、家柄。低い家柄、一族
    1. [初出の実例]「酔中歓楽雖云識、未忘寒門無斗儲」(出典本朝無題詩(1162‐64頃)七・山家秋意〈中原広俊〉)
    2. [その他の文献]〔晉書‐劉毅伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「寒門」の読み・字形・画数・意味

【寒門】かんもん

貧賤の家。〔晋書、劉毅伝〕上品に門無く、下品に勢族無し。時に曁(およ)んで之れるは、皆曲(つぶ)さに故り。

字通「寒」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む