デジタル大辞泉
「寛宥」の意味・読み・例文・類語
かん‐ゆう〔クワンイウ〕【寛×宥】
寛大な気持ちで罪過を許すこと。
「かの卿を―せらるべきなり」〈平家・一〇〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
かん‐ゆうクヮンイウ【寛宥】
- 〘 名詞 〙 寛大な心をもって相手の罪やあやまちをゆるすこと。寛恕(かんじょ)。宥恕(ゆうじょ)。かんにゅう。
- [初出の実例]「但郡司准二諸国貢調綱領一。決二杖八十一。不二曾寛宥一」(出典:類聚三代格‐八・承和一四年(847)一〇月一四日)
- 「三種の神器を返し入れ奉らんにおいては、彼の卿を寛宥せらるべき也」(出典:平家物語(13C前)一〇)
- [その他の文献]〔馬融‐請赦
参梁
上書〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「寛宥」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 