デジタル大辞泉
「気息」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
き‐そく【気息】
- 〘 名詞 〙
- ① いき。いきづかい。呼吸。いきづき。いきざし。
- [初出の実例]「端二坐縄床一、无レ有二気息一」(出典:続日本紀‐文武四年(700)三月己未)
- 「気息(キソク)を静(しづか)にしてあらくすべからず」(出典:養生訓(1713)八)
- ② 気持。気質。
- [初出の実例]「一坐の人を観るに気息更に寛舒なるが如く」(出典:西国立志編(1870‐71)〈中村正直訳〉一二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「気息」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の気息の言及
【息】より
…呼吸によって生ずる空気の運動のことであり,気息,気ともいわれるが,同時に宇宙に遍満する大気(または風)と連関するとともに人間の存在を支える生命力とも考えられた。したがってその意義も,生理的実体をさす段階から形而上的な霊気をさす段階にいたるまで多様な展開をみせた。…
※「気息」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 