デジタル大辞泉 「寸善尺魔」の意味・読み・例文・類語 すんぜん‐しゃくま【寸善尺魔】 小さな善と大きな魔。世の中には、よいことはほんの少ししかなく、悪いことのほうがずっと多いこと。また、よいことが少しあっても、悪いことに邪魔されること。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「寸善尺魔」の意味・読み・例文・類語 すんぜん‐しゃくま【寸善尺魔】 〘 名詞 〙 ( 一寸の善と一尺の魔の意 ) 世の中は、いいことが少なくて、悪いことばかり多いこと。善事が少しぐらいあっても、かならず悪事が起こって邪魔をすること。〔極楽寺殿御消息(13C中)〕[初出の実例]「かかるほうゑの庭にはすんぜむしゃくまと申て大事の事が候ぞ」(出典:幸若・景清(寛永版)(室町末‐近世初)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
四字熟語を知る辞典 「寸善尺魔」の解説 寸善尺魔 一寸の善と一尺の魔の意から、世の中は、よいことが少なくて、悪いことばかり多いこと。よいことが少しあっても、そのあとに悪いことがたくさん起こることのたとえ。 [使用例] 人間の一生は地獄でございまして、寸善尺魔、とは、まったく本当の事でございますね。一寸の仕合わせには一尺の魔物が必ずくっついてまいります[太宰治*ヴィヨンの妻|1947] 出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報 Sponserd by
ことわざを知る辞典 「寸善尺魔」の解説 寸善尺魔 一寸の善と一尺の魔。世の中は、よいことが少なくて、悪いことばかり多いこと。よいことが少しあっても、必ず悪いことが起こってさまたげになるというたとえ。 出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報 Sponserd by