20世紀日本人名事典 「寺井直次」の解説
寺井 直次
テライ ナオジ
昭和・平成期の漆芸家
- 生年
- 大正1(1912)年12月1日
- 没年
- 平成10(1998)年3月21日
- 出生地
- 石川県金沢市
- 学歴〔年〕
- 東京美術学校(現・東京芸術大学)工芸科漆工部〔昭和10年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 日展特選〔昭和23年・31年〕,金沢市文化賞,北国文化賞,石川テレビ賞,勲四等瑞宝章〔昭和58年〕,中日文化賞(第42回)〔平成1年〕
- 経歴
- 同郷の人間国宝・松田権六に師事。東京・理化学研究所に勤務し、アルミを素地にした金属漆器の技術を開発。戦前は文展、戦後は日展で活躍。昭和30年から日本伝統工芸展に出品。ウズラなどの卵の殻を細かく割り、その一つ一つを張り合わせて、量感や色彩の変化を生む蒔絵の卵殻技法に工夫を重ね、こまやかで優美な味わいを持つ作品を生み出した。60年人間国宝の認定を受ける。一方、25年石川県立工業高校教諭となり、47〜48年石川県立輪島漆芸技術研修所初代所長を務めた。代表作に「雷鳥文様蒔絵箱」「極光(オーロラ)二曲屏風」「金胎蒔絵水指 春」「金胎蒔絵漆箱 飛翔」など。作品集に「寺井直次作品集」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報