松田権六(読み)マツダゴンロク

デジタル大辞泉 「松田権六」の意味・読み・例文・類語

まつだ‐ごんろく【松田権六】

[1896~1986]漆芸家。石川の生まれ。蒔絵まきえにすぐれた。また、日光東照宮や中尊寺金色堂などの修復従事文化勲章受章。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

20世紀日本人名事典 「松田権六」の解説

松田 権六
マツダ ゴンロク

大正・昭和期の漆芸家 東京芸術大学名誉教授。



生年
明治29(1896)年4月20日

没年
昭和61(1986)年6月15日

出生地
石川県金沢市大桑町

学歴〔年〕
東京美術学校(現・東京芸術大学)漆工科〔大正8年〕卒

主な受賞名〔年〕
文化功労者〔昭和38年〕,毎日出版文化賞〔昭和40年〕,勲三等旭日中綬章〔昭和42年〕,勲二等瑞宝章〔昭和49年〕,文化勲章〔昭和51年〕,金沢市名誉市民〔昭和53年〕,輪島市名誉市民〔昭和58年〕

経歴
7歳頃から仏壇の蒔絵を習う。大正15年並木製作所(現・パイロット万年筆)入社、パイロット万年筆とダンヒルパイプに蒔絵を施す。昭和2年東京美校助教授となり、8年に渡欧。帝展審査員をへて、18年教授に就任。22年芸術院会員。漆芸とくに蒔絵制作の第一人者、東洋の古今の漆芸に関して造詣が深い。30年人間国宝に指定、38年文化功労者。51年文化勲章受章。代表作に「秋野泥絵平卓」「有職文蒔絵小箱」「蓬萊之棚」「蒔絵竹林文箱」などがあり、著書に「時代椀大観」「うるしの話」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「松田権六」の意味・わかりやすい解説

松田権六
まつだごんろく
(1896―1986)

漆芸作家。金沢市生まれ。7歳で兄孝作について漆技を習い、石川県立工業学校漆工科を経て、東京美術学校漆工科卒業。金沢に伝わる五十嵐(いがらし)派の蒔絵(まきえ)技法や当時東京で競っていた各流派の技法を会得する。御大礼の御剣、帝国議事堂御便殿(べんでん)、あるいは豪華船の室内から、万年筆の軸や喫煙具のライターに至る多方面にわたる漆芸制作活動とともに、朝鮮の楽浪(らくろう)遺跡出土漆器、日光東照宮中尊寺金色堂、あるいは正倉院宝物などの文化財調査修理に関与従事した。1943年(昭和18)以来東京美術学校で教鞭(きょうべん)をとり、この間、无形(むけい)展、帝展、文展、日展、日本伝統工芸展に出品し、審査を務める。47年帝国芸術院会員、55年「蒔絵」重要無形文化財技術保持者に認定、76年には文化勲章を受章。62~66年日本工芸会理事長を務めた。代表作に『蓬莱(ほうらい)之棚』(1944)、『鷺(さぎ)蒔絵飾箱』(1960)など。著書に『時代椀(わん)大観』『うるしの話』がある。

[郷家忠臣]

『『うるしの話』(岩波新書)』『柳橋真著『人間国宝シリーズ21 松田権六』(1977・講談社)』『『松田権六作品集』(1979・朝日新聞社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「松田権六」の意味・わかりやすい解説

松田権六 (まつだごんろく)
生没年:1896-1986(明治29-昭和61)

漆芸家。金沢市大桑町に生まれる。幼時に兄孝作について漆技を習得し,石川県立工業学校から,東京美術学校に進み,六角紫水に師事,1919年同校を卒業した。金沢に伝わる五十嵐家の蒔絵(まきえ)技法や,当時の東京に伝わった各流派の技法を習得し,21年に朝鮮楽浪の漆工出土品の修理を行ったのをはじめとして,東洋,日本の古典作品の修理,および調査をとおして伝統工芸を学び,螺鈿(らでん),平文(ひようもん)などの古典技法を生かした独自の蒔絵技法を確立した。43年東京美術学校教授,55年には重要無形文化財(蒔絵)保持者に指定され,62年日本工芸会理事長となった。76年文化勲章を受章。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「松田権六」の意味・わかりやすい解説

松田権六【まつだごんろく】

漆工芸家。石川県生れ。東京美術学校漆工科卒業。六角紫水などに師事した。1927年東京美術学校助教授,1943年‐1963年東京美術学校(東京芸術大学)教授(のち名誉教授),1962年に日本工芸会理事長となった。石川県に伝わる加賀蒔絵(まきえ)を基礎に,螺鈿(らでん),平文(ひょうもん)などの古典技法,朝鮮の漆工芸なども交えた独自の技法を確立し,古美術品の保護・修復,伝統文化の保全にも尽力した。1947年日本芸術院会員,1955年人間国宝(蒔絵),1963年文化功労者,1976年文化勲章受章。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「松田権六」の意味・わかりやすい解説

松田権六
まつだごんろく

[生]1896.4.20. 金沢
[没]1986.6.15. 東京
漆芸家。幼少より加賀蒔絵を習い,さらに東京美術学校漆工科に学び,古代漆芸の研究を深め,伝統をふまえた漆技に近代的な手法をも加味した独自の境地を開いた。 1934年帝展審査員,41年東京美術学校教授,47年日本芸術院会員,55年には重要無形文化財技術保持者に認定され,63年文化功労者,76年文化勲章受章。主要作品『鷺蒔絵棚』 (1938) ,『蓬莱図蒔絵棚』 (43) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松田権六」の解説

松田権六 まつだ-ごんろく

1896-1986 大正-昭和時代の漆芸家。
明治29年4月20日生まれ。兄孝作,六角紫水らにまなぶ。昭和4年帝展で特選。日光東照宮,中尊寺金色堂,正倉院などの文化財の調査,修理をおこなう。18年母校東京美術学校(現東京芸大)の教授。芸術院会員。30年人間国宝,51年文化勲章。昭和61年6月15日死去。90歳。石川県出身。作品に「蓬莱之棚」「蒔絵竹林文箱」。
【格言など】モノに教わる(持論)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「松田権六」の解説

松田 権六 (まつだ ごんろく)

生年月日:1896年4月20日
大正時代;昭和時代の漆芸家。東京芸術大学教授
1986年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

コンビニ交付

マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...

コンビニ交付の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android